職場で役に立つアイテム5選

仕事

やっと仕事が終わったけど、疲労感が半端ない。

この先も期間工を続けていけるか不安だ。

もっと仕事を楽にこなしていける物はないのだろうか?

どうもcherryboyです。

慣れない仕事で、体だけでなく心まで疲れてしまう方は多いのではないでしょうか。

工場勤務が初めてのあなたなら、心身ともに疲れ果ててしまうことでしょう。

ここでは私がお勧めする、職場で役に立つ物を紹介します。

仕事をするにあたって

期間工で仕事をするにあたり、心構えとかはしてきましたか?

私的には期間工は最長でも2年11か月しか勤められませんので、その間になるべくケガをしないようにや快適に仕事を進めていけるようにと考えて日々を過ごしています。

そんな私がお勧めする、職場で役に立つ物を以下にご紹介します。

ホンダ期間工はどんなことするの?仕事内容についてはこちら!
どうもcherryboyです。 ここではホンダ期間工の仕事内容についてお話ししていきます。 ホンダ期間工の仕事内容 ホンダ期間工の仕事内容は、工場内で自動車の製造に関係する作業です。 鈴鹿製作所では下記の6つの工程があります。 プレス 溶接...

耳栓

職場は機械の音でとにかく騒がしいです。

職場でも支給してもらうのですが、私は耳に合わず激痛が生じました。

特に期間工の方は耳栓をしない方が多いのですが、耳が遠くなってもいけません。

サスペンダー

ベルトよりもサスペンダーをお勧めします。

これなら絶対にズボンが落ちてこないです。

ベルトが指定の職場もありますので確認しましょう。

太いマジック

作業着に名前を記入するのに必要です。

退職時には名前を消さないといけません。

透明のバッグ

機密管理のため、事業所内はスマホやカメラ持ち込み禁止です。

職場へ自分のバッグを持ち込む時は、透明でB5サイズ以下でないといけません。

キーホルダー

ロッカーのカギに付けます。

職場に配属されるとロッカーのカギを受け取るのですが、カギにロッカーの番号を書いた札を付けられた状態で渡されますのでキーホルダーに付け替えたほうがいいです。

寮部屋と寮の下駄箱、職場のロッカーで計3つ要ります。

職場で役に立つアイテムはこちらで買えます

上記の必要な物とお勧めの物は、エスポワール・ホンダ寮から徒歩15分の距離に商業施設があるのでそこで購入できます。

鈴鹿製作所の寮へ赴任した方は、こちらへ買いに行くのがおすすめです。

まとめ

以上が私がお勧めする職場で役に立つアイテムでした。

あなたの参考になりますように。

コメント

タイトルとURLをコピーしました