これからホンダ期間工で働こうと思うのだけど、仕事がきつくないか心配だ。
どうせ期間工をやるのならきつくない所がいい!
どうもcherryboyです。
期間工をやるのならきつくない所がいい、誰だってそうです。
私もホンダ期間工で働く前は仕事がきつくないか不安で仕方がありませんでした。
ですが一言できついと言ってもそれは仕事だけとは限りません。
何のことについてなのでしょうか。
ここでは私が思うホンダ鈴鹿製作所での「きつい」と思う事柄についてお話ししていきます。
ここでのきついについて
ここでは私がきついと感じた様々な事柄を挙げていきます。
まずは仕事や職場に関する事柄からです。
仕事
仕事がきついというなら確かにそうです。
手で部品をはめ込むので手が痛くなるし、中腰での体勢は足や腰も痛くなります。
振動工具で加工をする時の手や騒音もきついです。
作業着
作業着(作業帽、作業靴)がきついと作業ができません。
時々サイズが会っていない方が見られます。
研修中に作業着(作業帽、作業靴)を渡されますが、サイズ交換ができるのは当日中だけです。
配布所のおばちゃんに「これでいいね」と促されても作業着(作業帽、作業靴)がきついと感じたら、交換を申し出ましょう。
合わない作業着で2年11か月勤めるハメになります。
騒音と耳栓の着用
職場の騒音と聴覚保護のための耳栓の着用がきついです。
職場は様々な機械が動く音や、車を加工する時にきつい騒音が発生するために耳栓を着用しなければなりません。
ですが耳栓は耳が痛くなりますので、耳栓を着用することもきついです。
交代制勤務
交代制勤務はきついです。
自律神経が乱れ、体に不調が現れます。
2の勤務は15:05~23:30までですので、夜遅くになるのがきついです。
夜中に仕事をする、3の勤務=23:20~6:40はさらにきついです。
2の勤務の土曜出勤
2の勤務の土曜出勤は、休養の時間が短いためきついです。
日曜の夜中か朝に帰宅して、月曜から1の勤務(6:30出勤)のため4~5時の早朝起きです。
暑さや寒さ
職場にもよるでしょうが、暑さや寒さはさほどではありません。
職場では冷暖房がありますし、熱い物を扱うわけでもありません。
他に暑かったり寒い職場はいくらでもあることでしょう。
実際に暑さや寒さがきついのは、徒歩で職場へ移動するまでの冷暖房が無い状況です。
休憩はできる?
時間になったら必ず休憩をできます。
私が足りなかった部品を休憩中に用意していた時、社員の方から「○○さん、いいよ置いといて」と声をかけられました。
期間従業員就業規則にも「期間従業員は休憩時間を自由に利用することができる」とあります。
一方で社員の方は休憩中に事務作業をしていたり、そのために弁当を持参している方もいます。
トイレを済ませましょう
トイレを済ませておきましょう。
ライン作業で次々と車が流れてきますので、その場を離れることができません。
トイレへ行くためにラインを止めることはできませんし、その場ですることももちろんできません。
社員の方に言えば交代はしてもらえますが、いつもそばにいてくれているわけではなく、まったく通りがかってくれない時もあります。
仕事中はトイレは行けないものだと考えておきましょう。
無事にトイレに到着しても、行列の時もあります。
人間関係
職場の人間関係がきついと感じたことは特にありません。
ライン作業をこなしていればそれでよい仕事であり、期間従業員の間で人間関係が生じるわけではなく、特に人間関係はありません。
正社員から期間従業員へ上から目線で物を言われたり、指示をされたりするといったことはありません。
社員の方はお客様扱いで接してくれます。
人間関係は特にきつくありません。
階段
階段を下りる時は気を付けた方がいいです。
特に仕事が終わった後は気が緩みがちになり、転倒しそうになります。
そのため下からの三段には蛍光テープが貼ってあります。
私は朝、職場の階段でも転倒したことがあり、
T/L(チームリーダー)「大丈夫!?」
私「大丈夫です、ありがとうございます」
人の流れ
終業時刻が重なり従業員の方がいっせいに帰宅するので、人の流れがきつい時があります。
群集ほどではありませんが、前の人と歩くペースが異なるため思うように進めない時があります。
寮生活
ここからは私が寮生活できついと思ったことを挙げていきます。
食事
私的に1年ほどで寮食に飽きてきたのと、朝食が無いのが不便です。
私は朝食はネット通販で購入したもので済ませています。
自販機の品揃えが良くないです
エスポワール・ホンダ寮には売店は無く、食堂の時間外は自販機に頼るしかありません。
ですが、自販機の品揃えが良くありません。
エスポワール・ホンダ寮の自販機は下の3つにのみになります。
左と真ん中はジュースで食べ物は右だけになります。
右の自販機には甘いパンかおつまみ程度の品しかありません。
エスポワール・ホンダ寮の自販機で空腹を満たすことはできませんので、食料を買い忘れた場合はセブンイレブン鈴鹿道伯町店まで買いに行くハメになります。
隣人
一年ほどエスポワール・ホンダ寮で暮らしていて、夜寝ているときに一度だけ他の部屋から音楽が聞こえたこともあります。
寮は共同生活の場です。
変なヤツなのはお互い様ですので、自分の行動で他者に不快にならないようにしたいですね。
徒歩や自転車での通勤
寮から鈴鹿製作所へ、徒歩や自転車での通勤がきついです。
冬の朝方や夜の通勤は、寒いのと街灯がなく道が暗いのが不安なためです。
通勤バスの利用のための、レオパレス南道白とジュネポワール寮からエスポワール寮への移動でも、女性は抵抗があるかもしれません。
通勤バスの混雑
通勤バスは人が多いと、真ん中の補助席にも座って満員になります。
まとめ
私が思うホンダ期間工の「きつい」をお話ししました。
どうぞあなたの参考になりますように。
コメント