ホンダ期間工に応募したら採用されたのだけど、入社日がいつなのか分からない。
入社したらその後は?
ホンダ期間工の入社から退職までに事柄を教えてほしい!
どうもcherryboyです。
私もホンダ鈴鹿で勤める前は、期間従業員の入社から退職までどんなことをするか等が気になっていました。
ここではホンダ鈴鹿製作所の入社から退職までの主な事柄についてお話していきます。
ホンダ期間工の入社から退職まで
入社日はいつ?
ホンダ鈴鹿製作所の期間工の入社日は、第2と第4月曜の月に2回あります。
WEB面接の合否結果が、送られてくるメールに記載されています。(電話及びメールによる合否の問い合わせや、結果の理由については答えてはもらえません)
入寮者は第1と第3の金曜日が入寮日になります。
入寮者は合格のメールを寮の管理人さんに見せて入寮します。
入社日はどこへ行けばいい?
鈴鹿製作所の研修センター、2階のロビーに8:00集合です。
社会人としての身だしなみを整えて出勤しなければなりません。(スーツでなくてOK。タンクトップ、半ズボン、サンダル等は禁止です)
入寮者と自宅通勤の方で通勤方法が異なります。
入寮者の出社方法
入寮者は会社の通勤バスがあるので、それで出社できます。
自宅通勤者の出社方法
車・バイク・自転車で通勤をする方は、所属から許可が下りるまでは公共交通機関(タクシーを除く)を利用しなければなりません。
会社で安全講習を受け、手続き完了後に車・バイク・自転車での通勤が可能となります。
自宅通勤者で四輪・二輪で通勤を希望する方は以下の物が必要です。
駐車場の使用にあたり車輌の登録が必要で、入社2日目に下記書類を提出します。
1 車検証 [原本]
2 自賠責保険の加入証書 [原本]
3 任意保険の加入証書 [原本]
4 運転免許証 [コピー]
5 承諾書(未成年の方のみ)
※ 下記を参照に各自で準備します。
※ 親権者の署名捺印必須です。
入社時に必要な物
入社時に必要な物は以下の通りです。
- 履歴書 / 印鑑(シャチハタ等のインク浸透印は不可)、朱肉
- ボールペン、鉛筆(シャープペン可)、消しゴム
- 住民票の原本
- 誓約保証書 / 職務経歴に関する同意書
- 給与の振込を希望する預貯金通帳の通帳〔コピー〕、またはキャッシュカード〔コピー〕本人名義の口座。
- 赴任時における交通費の領収書
- 雇用保険被保険者証
- 年金手帳or基礎年金番号通知書のコピー
- 前職の給与所得の源泉徴収票原本
- マイナンバーを確認できるもの
扶養家族のある方
扶養状況(収入の有無・在学年等)により提出書類が異なりますので、該当扶養者の各種証明書の提出が必要です。
入社祝い金はある?
ある時とない時があります。
あるときは入社特別手当10万円があります。
私が入社したときはありませんでした。
入社初日と2日目は研修です
入社初日と2日目は研修センターで研修が行われます。
職場配属と契約更新
研修が終わり職場へ配属されると一言の挨拶の後、職場の方々から拍手で迎えられます。
私もそうだったのですが、ホンダ期間工の大半の方は2交代制の勤務となります。
仕事が始まったばかりの頃は体がなまっていたためか、足や腰が痛くなりました。
2の勤務の土曜出勤もきつかったです。
ホンダ期間工は3か月契約ですので、3か月ごとに契約更新が行われます。
職場のホワイトボードに契約更新の予定が記してあり、食堂へ行って雇用契約書を記入します。
契約更新でも0,5h残業が付くのは嬉しいです。
退職
退職(契約を更新しない)したい時は、職場のT/L(チームリーダー)にその旨を伝えます。
雇用契約書を渡されず、代わりに期間従業員退職届と退職手続きに関する案内が渡されます。
退職届には退職する理由や書類の郵送先、退職手続きに関する案内には貸与品の返却品が書いてあります。
貸与品は以下の通りです。
- IDカード
- 通用門カード
- 健康保険証
- ロッカーの名札とカギ
- 作業服、帽子、安全靴
- 臨時駐車許可証
退職届は必ず提出しなければなりませんし、貸与品の返却が遅れると退職精算金がもらえません。
入寮者は「独身寮退寮届」を管理人さんからもらって、提出しなければなりません。
退寮するときは退寮する日を管理人さんに伝えて、寮室を入寮した時と同じに戻して点検をしてもらいます。
寮室の点検は2名の管理人さんで来られますので、「これくらいはいいや」は通らないです。
退職して2週間ほどすると、「期間従業員退職届」に書いた住所に書類が郵送されます。
封筒には以下の書類が入っています。
- 給与支給明細書
- 給与所得の源泉徴収票
- 離職票
- 社会保険喪失証明
退職を円満にするためにも、退職届と貸与品の返却を行ってスムーズに退職したいですね。
まとめ
ホンダ期間工の入社から退職までについてお話ししました。
どうぞあなたのお役に立ちますように。
コメント