これからホンダ期間工で働こうと思うと思うのだけど、志望動機はどうすればいいのだろう?
適当に答えて落とされても嫌だし・・
ホンダ期間工の志望動機の答え方を知りたい!
どうもcherryboyです。
どこの会社の面接でも「当社を志望する理由は何ですか?」を必ず聞かれます。
これはホンダ期間工の面接でも同じです。
「期間従業員でいいや」程度の気持ちでホンダ期間工を志望した私も、志望動機を答えるのに若干の苦労がありました。
ここではホンダ期間工へ志望する場合の「志望動機」をどう答えるかについて、私の考えをお話ししていきます。
志望動機について
お金に関する動機は問題無いと考えています
ホンダ期間工募集のサイトには「入社から1年間で年収400万円以上!」というキャッチフレーズがあります。
ですので、お金に関する事情を志望動機に含めるのは、期間従業員募集の会社にとって納得できるのではないでしょうか。
ですが志望動機だけではなく、何をするにも理由や根拠が必要です。
ただ単に「お金が欲しいから」や「仕事が無いから」と答えるのではなく、「~するためにお金が必要だから」と答えるほうがいいのではないでしょうか。
仕事が無い場合は「仕事を探したが、見つからないため」といった具合です。
ぶっちゃけた話、肯定的な内容なら何でもいいと思います。
私が答えた志望動機は「プラモデルを作るのが好きで、車を作ってみたかったから」でしたが、採用してもらえました。
志望動機は肯定的なら何でもいいと考える理由
私が志望動機は肯定的なら何でもいいと考える理由は、「WEB面接でよほどの非常識行為や発言が無い限り、応募すれば採用になるから」です。
私のWEB面接での面接官とのやりとりを紹介すると以下の通りです。
面接官「入社日は〇〇日でいいでしょうか?」
私「実は〇〇日に歯医者の予約が入っていまして・・」
面接官「では次の入社日の〇〇日にしましょう。」
といった具合でした。
職場では常に人材が不足気味です。
ある日突然来なくなった(ばっくれ)人も見ましたし、ホンダ期間工は最長でも2年11か月で去らなければなりません。
面接で人を選んでいて、人材が不足しては意味がありません。
ホンダの公式サイトにも「安心してご応募いただければと思います。」とあります。
ホンダは他の会社よりも受かりやすい?
「ホンダは他の会社よりも受かりやすい」といった話を耳にすることがあります。
実際のところどうなのかというと、そのようなことはまったく考えなくてよい事だと思っています。
私としてはホンダがトヨタや他の会社よりも会社の規模が小さいために、そういった印象を持つのでしょうか?
トヨタと比べて小さかったとしても、だからといったいいかげんな点があるという風に感じたことも今のところありません。
不採用になる時はなるのでしょう。
不採用になることはある?
不採用になるなら、それは健康状態に問題がある方です。
作業内容にもよるのですが、職場では手先を使いそれなりの握力を必要とする作業もあります。
両手の指を親指から小指まで開いて閉じてができるかどうかと、立ったりしゃがんだりの運動が問題無くできない方は厳しいかもしれないと考えています。
もう一つが以前ホンダで働いていて「懲戒解雇」になった方です。
「懲戒解雇」になった場合は二度とホンダでは働けなくなるか、一定期間が経過しないと採用してもらえないと考えています。
健康状態を良くしましょう
「ホンダ期間工に応募したら採用された!」おめでとうございます。
その後はメールに記載の入社日にホンダへ出社するのですが、入社から2週間は試用期間となります。
研修を終え職場へ配属されると、2週間後には健康診断があるのですが、その結果によっては本採用が取り消しになるかもしれないと考えているからです。
私はWEB面接で立ったりしゃがんだりの運動をした時に、カメラの位置が良くなく見えにくかったためか、面接官の方が「入社から2週間は試用期間ですので」と呟いていました。
研修でいただく「期間従業員 就業規則」には「試用期間中期間従業員として不適当と認めたときは、本採用を取り消し解雇する」ともあります。
健康状態が良くない方は、試用期間で解雇もあるかもしれません。
まとめ
ホンダ期間工への志望動機について、私の考えをお話ししました。
「ホンダ期間工に応募したが採用されなかった」等の質問には、一切お応えすることはできません。
どうぞあなたの参考になりますように。
コメント