どうもcherryboyです。
ここでは私が考える「ホンダ鈴鹿製作所のメリットとデメリット」をお話していきます。
メリット
まずはメリットからお話していきます。
3の勤務になりにくい
夜勤に相当する3の勤務になりにくいので、勤務するにあたって比較的楽と言えるでしょう。
年齢は問われない
採用に当たって年齢は特に問われないようです。
20~50代まで様々な年代の方が勤めています。
残業が少ない
ホンダ鈴鹿製作所は残業が少ないです。
そのため、プライベートを充実させることができます。
身だしなみがほぼ自由
身だしなみがほぼ自由です。
通勤時の服装さえ気を付ければそれでOKです。
作業がきつくない
作業がきつくありません。
ラインで流れてくる車を加工したり、部品を取り付けていく単純作業です。
私と同じ作業をしている女性の方もいます。
社食のメニューが豊富
社食のメニューが豊富です。
昼食は毎日「和食、洋食、中華、ランチ、カレー、ラーメン、うどん又はそば」の7つから選ぶことができます。
「和食、洋食、中華」は小鉢を2つ選ぶこともできます。
社食のメニューに飽きることはありません。
敷地内全面禁煙
タバコが嫌いな方には朗報です。
ホンダは国内全事業所において敷地内全面禁煙です。
デメリット
正社員になりにくい
ホンダは期間従業員から正社員になるのは厳しいです。
スマホの持ち込みはロッカーまで
機密保持の観点から、スマホの持ち込みはロッカーまでとなっています。
有給休暇が半年経過してからでないと与えられない
ホンダは有給休暇が半年経過してからでないと与えられません。
そのため半年以上勤務する前に休むと欠勤になり、日給が出ません。
寮で朝食が無い
ホンダ鈴鹿製作所の寮は朝食がありません。
そのため自分で用意するか、鈴鹿製作所で朝食を食べるかになります。
私的には後者は出勤途中で時間があまりなく、いそがしいです。
寮の周辺に店が少ない
ホンダ鈴鹿製作所の寮は郊外にあり、不便なことが多いです。
近くにはコンビニが1件だけ、商業施設まで歩いて20~30分ほどかかります。
寮の部屋に家具が無い
ホンダ鈴鹿製作所の寮は家具がなく、あるのは布団だけです。
テレビや冷蔵庫などは自分で用意しなければなりません。
敷地内全面禁煙
タバコを吸う方には悲報です。
ホンダは国内全事業所において敷地内全面禁煙です。
タバコを吸う権利はありません。
以前、喫煙場所でないトイレでタバコを吸った方が懲戒処分になりました。
トラック運転手の方が車内でタバコを吸った場合は、出入り禁止になります。
まとめ
私が考えるホンダ期間工のメリットとデメリットをお話ししました。
あなたのお役に立ちますように。
コメント